コンピュータ将棋など…。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3手詰めルーチンを確認してみたら、通常探索からコールしているほうは無駄合い延長をしていなくて、かつ詰みを読みきっていないのに、詰みを返すというとんでもなくバグっていました!!
なんてこった… orz 実際は詰まないけど詰むと誤判断する局面は作れていないけど、対局中に評価値が勝ちになったあと評価値が下がっていたのはこれかも。 誤判断する局面を作れないとうまくテストできないなぁ…。 延長を諦めれば簡単なんだけど。 あと、詰ませられない一手詰の玉と一直線に並ぶパターンだけ対応してみました。 試した範囲だと8%くらい速度が落ちていました。 速度と精度のトレードオフはバランスかな?? とりあえず、有効にしておく。 PR
やさしい1手3手詰め問題を3手詰めルーチンで解かしてみたところ、1000回ループでだいたい20~200ms程度で何らかの結果が返ってきていたんだけど、次の問題が異様に遅く14.7秒もかかっていました。
香車を1段下げると116秒。 3手詰めルーチンとはいえ、無駄合いと判断した場合は延長をしていて、その処理が適当すぎたみたいです。 ちなみに3手詰めルーチンは2種類持っていて、通常探索から呼ぶ証明数を計算しないのとWPNS詰ルーチンから呼ぶ証明数を計算するのとあって、通常探索から呼ぶ3手詰めルーチンではちゃんと1000回ループ時に50msで23桂成と返ってきました。 こういうことがあるので、少しだけ違う似た処理を別々に書かないで、template でひとつにまとめたほうがよさそうですね…。 思考部の強化をしなければいけないのにGUIの変更をしたくなってしまいました(汗)。 |
カレンダー
フリーエリア
なのはの応援をしていただき、かつ協力いただける方は、アマゾンでの買い物は下のリンクからお願いします
最新CM
[04/27 とおりすがり]
[10/21 おてだま]
[10/20 おてだま]
[01/24 なのはminiふぁん]
[01/08 sakura]
最新記事
(06/12)
(04/17)
(08/13)
(06/08)
(06/06)
最新TB
プロフィール
HN:
かず
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
|