コンピュータ将棋など…。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の一次予選の初参加はかつてないほどの高レベル?!
漫遇将棋はデビュー前から「王手羽生とり!? 将棋ソフトの“マングース”京大院准教授開発、来月デビュー」と記事になっちゃうくらいだし、floodgate 2週間レーティング(4/11 14:50)でも 2020 monju_beta 1966 Blunder 1765 usapyon(←参考:第18回21位 第19回2次予選シード ) 1690 ponanza_test 1682 aleag1tst(←参考:第18回18位 第19回2次予選シード ) 1353 tohske だし。たぶん 漫遇将棋、文殊、Blunder、ponanza、KCC将棋 は一次通過しそう。 うーん…。 PR
学習をやっている人はよくJ'とか一致率というモノサシを使っているけど、一致率って?
単純に考えると、一致率=一致した手の数/全ての手の数 なんだけど、正解が一手に限らない場合はどういう扱いにするんだろう?? たとえば初手は7六歩でも2六歩でも、はたまた3六歩でも正解としていいんじゃないかと思うんだけど、棋譜を使って一致率を見た場合、分子は棋譜と同じ手を指した場合のみカウントする? ある局面から指した手が定跡DBに含まれてたら一致とみなす? 計算コストからいって前者で近似かなぁ~。
KI2形式の棋譜を読み込むときに、局面をいちいち更新していかないと「右」とか「左」とかついたときの移動元がわからないよなぁ~、ということで移動元が明示的に入っているcsa形式に変換するコンバータを作ってみた。
しかし、csa形式は指手の駒を「移動後の駒名」であらわすので、その手で成ったのか、以前から成っていたのかがやはり局面をいちいち更新していかないとわからない、ということに先ほど気づいた。orz それなら csa 形式である必然性はないなぁ…。 コンバータの処理で一度KI2形式のファイルを読み込むので、コンバートせずにKI2のまま使えばよかった。 まぁ、読み込み処理は使えるけど。
4月5日の第12回オープン戦は参加しない方向で。
当日は親が遊びに来るので…、というのは表向き(ってここで書いたら意味なし)の理由ですが。 前回参加から強さに関するところはまったく変化していないし。 あと1ヶ月強しかないのに。 あぁぁ、Ponaには勝ちたいけど、勝てる気がしない。 こんなところで愚痴ってないでコード書け、ってんだ>自分 |
カレンダー
フリーエリア
なのはの応援をしていただき、かつ協力いただける方は、アマゾンでの買い物は下のリンクからお願いします
最新CM
[04/27 とおりすがり]
[10/21 おてだま]
[10/20 おてだま]
[01/24 なのはminiふぁん]
[01/08 sakura]
最新記事
(06/12)
(04/17)
(08/13)
(06/08)
(06/06)
最新TB
プロフィール
HN:
かず
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
|