コンピュータ将棋など…。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Visual Studio Community 2013が公開され、Professional 相当の機能が使えるようになったので、PGOをやってみました。
参考:ガイド付き最適化のプロファイル Ver.0.2.1.1のなのはminiソース版のMakefile.vsを参考に。 手順 1.VS2013 x86 Native tools Command Prompt (または VS2013 x86 Native tools Command Prompt)を起動します。 2./GL オプションをつけてソースをコンパイルします。 3./LTCG:PGI オプションをつけてオブジェクトをリンクし、実行ファイルを作ります。 4.実行ファイルを適当に動かします。 すると アプリ名!#.pgcというファイルができます。#は1からの連番 5.pgomgr /merge アプリ名.pgd とすると、4で作られたpgcファイルが集約されます。 6.pgomgr /summary アプリ名.pgd とすると、プロファイル情報が表示されます。 ファイルにリダイレクトしてボトルネック解析にどうぞ。 7./LTCG:PGO オプションをつけてオブジェクトをリンクし、実行ファイルを作ります。 以上。 ちなみにnanohamini.exeでは手順6で entry static dynamic % run Function Name count instr instr total total Thread::idle_loop 2133 127 10728720947 20.1 20.1 Position::evaluate 2512306 218 8087292496 15.2 35.3 Position::make_list 2511982 616 4634873412 8.7 43.9 Position::do_move 12360003 608 2171309712 4.1 48.0 Position::undo_move 12359908 627 1732426533 3.2 51.3 のような感じの結果が得られ、Position::evaluate関数で15.2%の時間がかかっているということがわかります。 PR |
カレンダー
フリーエリア
なのはの応援をしていただき、かつ協力いただける方は、アマゾンでの買い物は下のリンクからお願いします
最新CM
[04/27 とおりすがり]
[10/21 おてだま]
[10/20 おてだま]
[01/24 なのはminiふぁん]
[01/08 sakura]
最新記事
(06/12)
(04/17)
(08/13)
(06/08)
(06/06)
最新TB
プロフィール
HN:
かず
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
|