コンピュータ将棋など…。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小宮日記のAspirationサーチを導入の局面を新なのは(fv.bin使用)で挑戦してみました。
基本深さ6手、王手延長+静止探索4手… 7.6328秒 基本深さ7手、王手延長+静止探索4手…70.7971秒 もう少し、がんばらないとだね! PR
優越関係を持ち駒と持ち駒の比較でなく、持ち駒と証明駒/反証駒の比較で判断するようにして、最近さらにハッシュの中身も辿って更新するようにしたら、たまに詰む問題に対して「不詰」という解答をする不具合が出てきました!
乱数の種とアルゴリズムを固定して、確実に再現するようにしてから何十万ものノードを通る中でどこでそんなミスをしているかと末端から遡ると、どうも反証駒の算出が根本的に間違っていそう。 単純に証明駒と対称にしていたけど、証明駒と反証駒の処理は対称にしてはいけなかった!(たぶん) うーん、どうしたものか…。 とりあえず、詰めルーチンについては、 ・見つけたバグはつぶす ・つぶすのが大変そうなら、避ける ・簡単に追加できそうな改良は入れてみる という方針でほどほどにしておこう。
詰ルーチンのハッシュ周りの整合性を確認するように assert を入れてみたらいろいろと引っかかりました。
assert を入れるにあたって、いろいろ変更したところでもエンバグしています。 変更点: ・ハッシュに登録する情報に攻め方、玉方を追加 ・先手、後手両方の持ち駒を登録するように変更(今まで手番側の持ち駒だけだった) 見つかったバグ: ・最小距離の比較・変更で計算ミス ・持ち駒と証明駒/反証駒の不整合 それはそうと、選手権までもう2ヶ月を切っていますね。 早いところ対局できるところまで持っていかないと…。
王手延長と静止探索を実装してみました。
で、今度は詰み探索を切って、進歩本の問題集を基本の探索の深さを変えてやってみたところ次のようになりました。
これだけ見ると、普通に4手読むより、王手延長と静止探索をして3手読むほうが処理時間が短くて正解率も高くていい感じです。 もっとも読んでる深さのわりに時間がべらぼうにかかっていますけど…。 ここは効率化を図っていかないと…。 あと、時間で読みの途中で打ち切ると正解率が落ちてしまうので、その対策も入れていかないと…。 3手読みで17問正解できるなら、早く GUI との接続を可能にして、floodgateに投入したいなぁ~。
ようやくαβが動いてきました(←遅すぎ)。
Bonanza の fv.bin を使った評価関数も何とかできて答え合わせも合っていそうです。 # make_list で馬と飛車の順序を逆にしていて、assert に引っかかりましたが。 ただ、まだほとんど素の状態で、全幅で10秒かけても5手くらいしか読めていない。 現状で進歩本の問題集が8/48=16.67%の正解率…。 しかも詰で4問正解しているので、実質4/44=9.09%の正解率…。orz 評価関数はバッチリのはずなので、探索を強化していかないと! |
カレンダー
フリーエリア
なのはの応援をしていただき、かつ協力いただける方は、アマゾンでの買い物は下のリンクからお願いします
最新CM
[04/27 とおりすがり]
[10/21 おてだま]
[10/20 おてだま]
[01/24 なのはminiふぁん]
[01/08 sakura]
最新記事
(06/12)
(04/17)
(08/13)
(06/08)
(06/06)
最新TB
プロフィール
HN:
かず
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
|