コンピュータ将棋など…。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ライエル先生の「Using Bitboards for Move Generation in Shogi.」は英語で読めないので、中の表をじっと見て、利きのテーブルはなんとなく考え方がわかってきたような気がした。
でも、「Move Generation」の処理はどうしたらいいんだろう? とりあえず各種表の初期化処理実装中…。けっこうめんどう…。 PR 将棋ソフト自体の開発はやっていません(汗)。
5五将棋の詰将棋がなかなか見つからない…。
5五の詰将棋道場というところに6問あるのを見つけただけです。 解答が第二番にしかないのでそれ以外が合っているかどうかわからないけど、とりあえず次のような感じで解が出ました。 ※7/10 df-pnの時間を修正。
今、5五将棋のエンジンを作っています(なのはの5五化)。
いろいろ定数で埋め込んでいるので後悔しています 5五化が終わったら、元にも反映させよう…。
55floodgateに対応できていたみたいなので、少しだけ手直ししました。
いろいろアラがあるかとは思いますが、やさしく指摘いただけると幸いです。 ダウンロード(cas55test090703.zip; 117KB) |
カレンダー
フリーエリア
なのはの応援をしていただき、かつ協力いただける方は、アマゾンでの買い物は下のリンクからお願いします
最新CM
[04/27 とおりすがり]
[10/21 おてだま]
[10/20 おてだま]
[01/24 なのはminiふぁん]
[01/08 sakura]
最新記事
(06/12)
(04/17)
(08/13)
(06/08)
(06/06)
最新TB
プロフィール
HN:
かず
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
|