コンピュータ将棋など…。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
KI2 形式とかどうやって読み込もう。
右とか左は実際に局面を作って、そこの利きをみないとうまくいかなさそうだし、地道にがんばるしかないかなぁ~。 PR この局面、▲9一飛(成)までの一手詰なんだけど、なのはのdf-pn詰ルーチンでは1669局面も展開する…。 反復深化詰ルーチンでは9局面の展開で解く(局面の数え方が怪しいということもあるけど)。 この差はいわゆる柿木のアルゴリズムの搭載の差だと思う(反復深化は搭載、df-pnは非搭載)。 df-pnルーチンでは証明数の計算で無駄合いを一部考慮してはいるけど、こうも差が出るようだと考えないといけないなぁ~。 df-pnに柿木のアルゴリズムを搭載するのは難しそうと思ってパスしてたけど、ちょっと考えてみよう。 こうなってくると比較用に展開局面数がわかる東大将棋8が欲しいなぁ~。 (Yahoo!オークションで探してるけど、7,000円するもんなぁ~) というか、今週末オープン戦なのに力の入れ所を完全に間違ってる…。
詰ルーチンの穴がなかなか埋まらない…。
岸本さんの「不詰を正しく証明するアルゴリズム」を自分なりに実装して将棋無双第88番が不詰と出るようになったけど、それほど正解が増えないな。 とりあえず、寿とミクロコスモスに挑戦!!
ある閾値(ハッシュ溢れ?)を超えるととたんに解けなくなるようです…。 ミクロコスモスの1000手後と1200手後で逆転現象があるなぁ~。 ここら辺にも謎がある?
スバルが言っていました。
「自分より総合力で強い相手に勝つためには」 「自分が持っている相手より強い部分で戦う」 そのために自分の一番強い部分を磨きあげて これなら誰にも負けないって自信と気概を持って戦いに当たる! というわけで詰ルーチンの更なる強化(せめて寿が解けるくらい)に注力します。
Bonanzaがライブラリ公開されてしまった・・・。
ピンチかつチャンス!! |
カレンダー
フリーエリア
なのはの応援をしていただき、かつ協力いただける方は、アマゾンでの買い物は下のリンクからお願いします
最新CM
[04/27 とおりすがり]
[10/21 おてだま]
[10/20 おてだま]
[01/24 なのはminiふぁん]
[01/08 sakura]
最新記事
(06/12)
(04/17)
(08/13)
(06/08)
(06/06)
最新TB
プロフィール
HN:
かず
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
|