コンピュータ将棋など…。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プログラム上、利き情報は移動可能箇所の意味合いで使っていましたが、本来は捕獲可能な場所ということですね。
たとえば、「そこは銀が利いている」といったときには、そこに移動したときには銀で取られてしまう状態で、将棋では移動可能=捕獲可能なので特に区別する必要はなかった。 しかし、移動可能≠捕獲可能となるゲームでは区別してやらないといけない。 シャンチーの炮・砲の動きをどうデータ化しようかと考えているときに「区別する必要がある!」と思い至った…。 で、よくよく考えてみるとチェスの Pawn も移動可能≠捕獲可能なので、Pawnだけ別データになっているプログラムがあるわけですね。 (数が多くて SIMD 的な処理が可能という面もあるかも?>Bonanzaの歩とか) 答えは目の前にあった! 同じ情報を目の前にしても、気づける/気づけないがあるんだなぁと改めて感じた瞬間でした。 ※宣伝: 職場や事務所などでコピー機、複合機、レーザープリンタ等を使われていて、そろそろリース更新や買い替えを検討されている方がいらっしゃいましたら一報をお願いします。私が製品開発にかかわった複合機などの紹介をさせてください(営業担当が伺います)。 よろしくお願いします。 PR
優勝は激指チームの激指でした。
さすがfloodgateの3000超は伊達じゃない! 激指チームの鶴岡先生はおととしの選手権のときに息子が生まれたそうで、2歳の子供がいてこの成績! 子供のせいには出来ないですし、希望が持てました?! それから今年から新設された新人賞は芝浦将棋! 第7位と堂々の決勝進出での受賞でした。 ただ、新人賞の趣旨にあるように「新規参加者はなかなか上位に食い込めない」ところからの新設であれば「入賞者は除く」という条件をつけてもいいんじゃないでしょうか?? 今の定義だと来年も芝浦将棋は新人賞の対象なので、来年の新人賞対象者は芝浦将棋の上に行かないと受賞できませんね。 もうひとつの新設された独創賞は稲庭将棋! 準優勝の習甦を破り、選手権を大いに盛り上げ表彰に値するとは思いますが、「独創」賞は違和感があります。 独創と言うことであれば、メカウーサーとかGA将!!!!のほうがふさわしいんじゃないかと思います。 ・・・と思って、選考方法をよく見たら「インパクト」も評価基準なので、その方向で選考されたと解釈しています。 だとしたら「独創賞」という名称は変更したほうがいいんじゃないかなぁ~。 なのはは一次予選3勝3敗1分で14位、総合で世界31位でしたww
これからソフト開発に力を入れて行こうと思います。
まずは、floodgateで2000超を目指します! ponanza には相当引き離されたので、差を縮めていかないと!
ほぼ確実に一次予選で沈みそうなので、新設された独創賞が狙えるならそっち方向の強化をしてみようかな…
二次シードプログラムがキャンセルすると「通過枠が増えた!」と思い、参加プログラムでバグが出れば「自分との時に発動しますように」と思ってしまう、きょうこの頃。
心が弱い…。 というか、なのは弱すぎてどこをどうしたらいいのか…。 静止探索のハッシュを切ってみましたが、若干よくなったかな、程度。 明らかな悪手を指す局面で、指定深さまで読ませるようにすると発動しないけど、指定時間で切ると発動する、という不具合があり、読みの途中で打ち切って手を指す処理に問題があるのかよく見ると、指定深さ読むときにも読んでる途中の最善手がその悪手だったのでどうも違うらしい。 手の並び替えを入れますかねぇ。。。 |
カレンダー
フリーエリア
なのはの応援をしていただき、かつ協力いただける方は、アマゾンでの買い物は下のリンクからお願いします
最新CM
[04/27 とおりすがり]
[10/21 おてだま]
[10/20 おてだま]
[01/24 なのはminiふぁん]
[01/08 sakura]
最新記事
(06/12)
(04/17)
(08/13)
(06/08)
(06/06)
最新TB
プロフィール
HN:
かず
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
|