コンピュータ将棋など…。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
iPhoneからは簡易エディタしか使えない…
ライブラリのアンケートはまだ答えてないなぁー。
やっぱり選手権は無差別級だから参加する以上は覚悟していくべきかな。
公開されているモノはなんでも使って、その上でオリジナリティを発揮してより上位を目指すのが選手権の意図するところかと。
GPSはかなり厳しいけどBonanzaはシンプルだからオリジナリティを発揮しやすいんじゃなかろうか?
強くできるかどうかは別にしてw
PR
これからしばらくは5五将棋に集中しようかと思います。
目標は「bitboardで作り直し」です。 bitboard がわかっていないので、コンパクトな5五将棋を題材に勉強を兼ねて。
山下さんの木偶の坊を改造してCSAのLAN対局対応して、floodgateに繋げてみました。
設定は「五段+」で時間設定をしない。使用マシンは Athlon64X2 4600+(2.4GHz)です。 最初、局面の認識に失敗して投了とか、木偶の坊のヘルプにある「負けを読みきったときは1手詰まで指さずに投了してください。完全に詰みあがると「詰です」ダイアログが出て、連続対局に失敗します。」の事例にはまって、詰ませたのに投了したりとか少し損をしていますが、30戦して14勝16敗。 対局数が少ないので有意ではないけど Bonanza や otsuki に入っているのに、gps_l には5戦全敗。 Blunder には2勝2敗と面白い結果が。 Bonanza に入れたときは「激指つえぇ~」と思いましたが、結果は2週間レーティングでgps_normalの+80~110くらい? でも、市販車でカスタム車相手に戦うようなものだし、予測読みが当たっているせいか消費時間も少ないし、2007年の選手権3位、2007年最強決定戦優勝を加味しても意外に強かった?! (使ったマシンもそれほど速くないし…) 新東大将棋無双は「五段++」、激指8は「六段」設定があるので参戦させてみたいところだけど、激指7でも目標にするには強すぎるということがわかりました(汗)。 (持っていないし…) しかし、トップにいる sinbo って何者なんだろう?? 主流をちょっと外れたところが好きなのと、Intel に市場を独占させないためにも AMD にはがんばって欲しいところではあるんだけど、Phenom II はいまいちなのかなぁ~??
都万さんのTEST56.exeというサーバプログラムをベースに5五将棋サーバに改造したりしてて、プチ将棋の連続対局に対応しようとしていろいろ見ていくうちに気づいたこと。
floodgate(55floodgate)では勝ったら「#WIN」と送られてきて負けたら「#LOSE」と送られてくるが、いじってるサーバプログラムは勝っても負けても「#WIN(LOSE)」と送る。 何でこんな作りかなぁと思ってたけど、プロトコルの「3.4. 指し手と意思表示」に双方のクライアントに「#WIN(LOSE)」を送ると規定されている(?)からと思い至った。 規定通り(?)に作るとこうなってしまうわけだけど、勝ったら「#WIN」負けたら「#LOSE」を送るのが普通だと思うので、そのように実装変更しよう…。 |
カレンダー
フリーエリア
なのはの応援をしていただき、かつ協力いただける方は、アマゾンでの買い物は下のリンクからお願いします
最新CM
[04/27 とおりすがり]
[10/21 おてだま]
[10/20 おてだま]
[01/24 なのはminiふぁん]
[01/08 sakura]
最新記事
(06/12)
(04/17)
(08/13)
(06/08)
(06/06)
最新TB
プロフィール
HN:
かず
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
|