| 
							コンピュータ将棋など…。						 × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 
								山下さんの木偶の坊を改造して、だいたい動くことが確認できたので公開します。 当方はWindows7(64bit)+激指12で確認していますが、13以降やWin10などで動いた、あるいは動かなかったという報告が欲しいです。 何をするソフトかというと、CSA プロトコルで通信対局可能なソフトと市販ソフトの連続対局を可能にするソフトです。 たとえば、Aperyや大樹の枝 vs 激指の連続対局ができます。 ダウンロード 約410KB PR   
								木偶の坊について							 
								パソコンVSパソコンで将棋ソフト対決を操作、観戦できるソフトとして木偶の坊というのを見つけたのですが、Win10で動いたら報告したいので、ちょっと基本的なことを教えてください。
 この木偶の坊というのは、自分でPCを2台保有していて、1台のパソコンから、もう1台のPCの将棋ソフトを遠隔操作できるというものでしょうか。 それとも、どこかのサイトにて、自動で自分の将棋ソフトと誰かのソフトを指し手入力なしで対戦させられるものなのでしょうか。 私は前者のことをやりたくて、Windowsに標準装備されているリモートアシスタンスでやってみようとしていますが、同じ家屋内にあるパソコンでさえまだ接続できていません。 どうもこの「木偶の坊」を起動させたとき、そういったたぐいのソフトではないなと思ったのですが、私は何かを理解していないのでしょうか。 本文に、 >たとえば、Aperyや大樹の枝 vs 激指の連続対局ができます。 と書かれていますが、誰のAperyと、誰の激指を対局させることができるのでしょうか。 教えてもらえたら助かります。 Re:木偶の坊について 木偶の坊は激指を操作して、他の将棋ソフトとネットワーク接続して自動対局できます。 PCは1台でも2台でも使えますが、2台の時はネットワークで接続されてIPv4アドレスがわかっている必要があります。 まずはドキュメントを読んでください。 
								木偶の坊について 2							 
								オリジナルの方の中に使い方が入っていました。
 ちょっと調べてやってみようと思います。 どうしてもわからないことがありましたら聞きに来ますので、そのときはよろしくお願いします。   | 
							カレンダー						 
 
 
							フリーエリア						 
						なのはの応援をしていただき、かつ協力いただける方は、アマゾンでの買い物は下のリンクからお願いします
 						 
							最新CM						 [04/27 とおりすがり]
 [10/21 おてだま]
 [10/20 おてだま]
 [01/24 なのはminiふぁん]
 [01/08 sakura]
 
							最新記事						 (06/12) (04/17) (08/13) (06/08) (06/06) 
							最新TB						 
							プロフィール						 
HN:
	 かず 
性別:
	 非公開 
							ブログ内検索						 
							カウンター						 
							アクセス解析						 | 
 
	 
							 
								 
						
