コンピュータ将棋など…。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 証明駒・反証駒の算出で飛車を足す処理の中で桂馬を見てました。。。
orz なんというアホじゃ ![]() 直すと明らかな誤答がなくなりました ![]() 結果、制限時間2秒で(9/15結果⇒10/22結果) ・羽生の将棋 実戦[詰め&必死]200の詰め100問中 80問正解⇒89問正解 ・北村昌男 強くなる詰将棋200題 195問正解⇒199問正解 ・大内延介 実戦詰将棋100題 93問正解⇒98問正解 ・将棋図巧 100問中 34問正解⇒49問正解 ・将棋無双 100問中 18問正解⇒37問正解 といった感じです。 制限時間10秒なら ・将棋図巧 100問中61問正解 ・将棋無双 100問中44問正解 でした。 目標である謎電さんの「あなたは何秒で解けますか」No.4はまだ解けません。 図巧100番「寿」は深さ255手で打ち切っているので「不詰」となります。 でも、深さ768手まで読むようにしても解けません…。 PR 先月で一時開発停止する予定だった詰ルーチンをまだやっています…。
CSA将棋付属のサーバソフトのソースを探し出して、5五将棋対応してアーカイブに入れました(Test55.exe)。
ついでにCSA55が実は通信できないというバグがあったので直しました。 他にもたくさんバグはいそうですが、とりあえずLAN対戦で終局まで行ったので、そこそこ動くかな? ダウンロード(csa55test081009.zip)
CSA将棋を中途半端に5五将棋対応して、れさぴょんも5五将棋に対応してみました。
といっても、ルールどおりに指すくらいの変更しかできていません。 5五将棋用に落とし穴とか変更できないし(苦笑)。 ダウンロード(zip)
df-pn で解けない詰将棋がある原因は優越関係の実装がよくないからか?!
ハッシュがあふれたわけでもないのに時間をかけても解けない問題は、ログを出力するとループをしている。 で、優越関係を切って、厳密一致に変更すると解が見つかったりする…。 ・ループ対策 ・優越関係 ・両方の処理がコンフリクトしてる が臭いなぁ~。 ループ対策は岸本さんの最小距離法を真似ている(つもりなん)だけど、優越関係は適当に実装しているからなぁ~。 じっくり考えたほうがいいか。 でも、まぁ検証結果からすると満足はできないものの、従来処理からは格段の進歩を遂げているから下手に手を入れないほうがいいか、とも思ってしまう…。 うーん、悩む。 他にも文章から独自の実装をしているのは、 ・打ち歩詰めが絡まないときの飛角歩の不成の計算を省略 ・無駄合いと思われるところの計算を省略 とかあって、けっこう臭いかな。 今のところ検証結果で間違うことはないようなので問題はないか。 |
カレンダー
フリーエリア
なのはの応援をしていただき、かつ協力いただける方は、アマゾンでの買い物は下のリンクからお願いします
最新CM
[04/27 とおりすがり]
[10/21 おてだま]
[10/20 おてだま]
[01/24 なのはminiふぁん]
[01/08 sakura]
最新記事
(06/12)
(04/17)
(08/13)
(06/08)
(06/06)
最新TB
プロフィール
HN:
かず
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
|